煙が出ない程度にあたためて、香りを出す物に炭を使ったものや電気香炉がすでにありますがお金もかからず簡単に作れる香炉を考え使っていますのでご紹介いたします。
まず飲み終わった缶ビールのアルミ缶を2本とハサミを用意します。
ハサミは金切狭、料理ばさみ、100円ショップのはさみと、何でもかまいません。
もう一つのアルミ缶もこのように加工します。
これは台として使います。
アルミホイールを折って厚めのテープ状にして両面テープを貼り、アルミ缶に一回り以上巻きつけます。
お香台が安定して載るようにするためです。
お香、ろうそくは当然購入しなければなりませんが、その他の物はどの家庭にもありお金を必要としませんし、アルミ缶は捨てられる物です。
少々見てくれは悪いが、エコノミーでエコロジーな香炉が出来ました。
香りを嗅いで線香に火をつけた場合と、嗅ぎ比べして見てください。
きっといい香りがすると思います。