鮭の投げ釣り(ぶっこみ釣り)は
場所とポイントは同じですが、ここでは場所は鮭が陸近くを回遊する大まかな場所を言います。
鮭が回遊する場所に仕掛けを投げなければ釣れません。
ポイントは鮭が岸からどのぐらい離れて回遊するか。
通常は駆け上がりですが、時間帯、天候、季節、海の状況、等により変化します。
棚は海底からどのぐらい上を回遊しているか。これもポイントと同様変化すると思います。
餌は食いはいいがエサ取りにやられ餌持ちが悪い餌や、餌持ちはいいが喰いは少し落ちる餌などがあり、両かけする場合も有り。
従って数本遠中近と投げ分け棚、餌、仕掛けも変えたりして当たりポイント等を探ります。
当たったらそれに合わせ、当たらなくなったら遠中近と投げ分けます。
それでは仕掛けについて考えてみたいと思います。
鮭の投げ釣り仕掛けを紹介します。
このフロート部分は他のウキルアーやウキふかせにも共通して使えます。
基本的に写真のようにフロートとハリが一直線になり水平となる姿勢が一番いいと思います。
上を向く姿勢も良くない。
これはフロートの浮力が強すぎる場合。
下を向く姿勢も良くない。
これはフロートの浮力が足りない場合。
フロートが水平でもハリが下を向くのも良くない。
掛かりところが悪くバレやすいと思う。
ハリは水平に近いけど全体として安定した姿勢とはならない。
この姿勢は最悪です。
針とフロートが離れており一体化していない。
ハリはこのタイプを使っています。
軸が少し長いタイプ。
結びは12号フロロの徹釣本結びです。
テフロンチューブを使います。
テフロンチューブを6cmほど切り、カッターで6mmほど裂きます。
根巻き糸でテフロンチューブを縛り瞬間接着剤を塗りつけます。
ソフトビーズ4号Fを使います。
チモトにソフトビーズをかぶせます。
こうするとハリがハリスに対し真っ直ぐになり姿勢を保つことが出来ます。
タコベイトをかぶせ、ビーズを通し、フロートΦ10×50mmを通し赤ビーズ2個を通し、その間にミシン糸をWラインで片編み付けを行います。
編み付け部分にガン玉6Bを、ガン玉が開かないように瞬間接着剤を付けかませます。
ゴムチューブを通し爪楊枝を入れて動かないようにします。
ガン玉は仕掛けを水平に保つ為に使います。
フロートにキラキラシートを巻きつけ、ひらひらをつけます。
ハリのチモトから25cmのところにゴムチューブをかぶせた2号より戻しをつけます。
拡大写真。
オモリを付ける為の4号スナップつきローリングサルカンに8号フロロを結び、12cmのテフロンチューブを通し大き目のシモリ玉を取り付け4号ローリングサルカンをつけます。
これを中通しとして8号フロロ50cmで1号Sつきローリングサルカンに結び、反対側にフロート仕掛け部分を結びます。
中通しフロート仕掛けの完成です。
棚は捨て糸の長さで調整します。
フロートの径、長さは針の大きさ、重さ、餌の重さにより最適値は変ります。
実際に餌を付け海水に仕掛けを沈め水平になる事を確認します。