孫の誕生日のプレゼントにキュブロのビー玉転がし木製ブロック立体パズルをと考えていたんですが、円安もありスイスからの輸入品となると渋沢さんが五人ぐらい必要になるので諦めました。
その代わり日本の商社が中国で作らせたものが96ピースで渋沢さん一人ちょっとで済むのでこれにしました。
キュボロは5×5×5cmの木の立方体ですが購入したのは4cmの立方体を基本に4×8,4×12,2×8,2×12,2×16などのバリエーションがあります。
すべての材に加工がしてあります。
キュボロ等の単一サイズの物は高さを確保するための無加工の立方体の物が半分近くあります。
玉を転がすためにはスタート位置の高さを確保するためにだけ必要とするものがいります。
従ってキュボロの安めの物は細工したブロックの数が少ないにもかかわらず高価でバリエーションが少ないです。(材質は多分ブナだと思います)
プレゼント用の物も高さを稼ぐためのブロックがあればもっとバリエーションが可能と考え木のブロックを探しましたらありました。
DAISOに6cmの立方体の木のブロックが売っていました。
(ホームセンターにもありますが高いです)
プレゼントの物にも4cm×3個=6cm×2個で使えます。(キュブロの5cmには合いません)
高さを稼ぐ為だけではもったいないのでキュブロみたいな経路を加工したブロックにしようと思いました。
SERIAにもありましたが6cmで杉の無垢の材で節もあり変形していて物はあまりよくありません。
DAISOの物は桐の集成材で精度も割とよく加工しやすく節もありません。
DAISOを回って数をそろえようと思ったのですが中々数が集まらずSERIAにも行って数を揃えたのですが節がある物やひび、変形がある物は無加工として高さを稼ぐ為だけに使用するつもりです。
(後日DAISOで数を揃えられました。)
これからキュブロもどきの物をDAISOの部材中心で作ろうと思います。
真っすぐ穴あけをしようと気を付けてやっているんですが、真っすぐ穴が開かないことがあるのでボール盤を買いたいのですが置き場所に困るので、ドリルスタンドを買うことにしました。
治具に設置するようにするため加工しました。
直線経路の場合は簡易ボール盤を使えるのですが、曲線の場合はルーターを持っていないので彫刻刀で加工するほかありません。
ルーターがあればガイドさえ作れば同じものを精度よく簡単に量産できるのですが。
まあ、作ってもこれを3個なのでコツコツ削るしかありません。
次に製作したブロックを紹介します。
B6 ×1
上:直線落下
下:60度傾斜
反転落下加速用