近年の日本は災害が多く地震、津波、台風、大雨、火山噴火、大火事、山火事、突風、竜巻などなど数えればきりがないほどである。今のところ戦争が無いだけであるがその他はなんでもあるように思える。
そのたびにボランティアの活動が報道されているが、頭の下がる思いです。
ボランティアをするには時間の余裕があり生活にもある程度余裕があり何よりもボランティアをしようとする気持ちが大事です。
それほど余裕が無くても時間を作って参加している人もいる。
基本的にボランティアは無償で宿泊も交通手段、食事、飲料も自分で用意しなければなりません。
自宅から通える場所ならばいいが、広域災害の場合はそうはいきません。
ある程度は自治体が便宜を図っているようですが。
こう言うボランティア活動が当たり前だという感じになってきて「ボランティアを動員して」などと発言した知事もいるようですが公務員でも何でもない一般人に対し、いかにも自分の部下のような思いでの発言はいただけない。
南海トラフ巨大地震も懸念されるおり、その時のための対策及び災害後の対策などが急がれる。
それを現在のように自治体に任せるだけでは済まないと思う。
第一どこで大災害が起こるかも知れないのにそれぞれ自治体がすべて用意するのは無駄が発生すると思われる。
そこで国が主体となって仮設住宅用資材、復旧用資材、などの資材のある程度の備蓄、食料、飲料の備蓄をする必要があると思う。
そして何よりもそれらを管理し災害の場合の対策の手順を考え、自衛隊、警察、消防、公務員、ボランティアを統率し効率よく動かすプロ集団が必要と思われる。
石破新総裁が考える防災庁、省が必要と思われるが災害が年中起こっているわけでもないので省までの大人数は必要ないと思われる。
しかし大災害の時には各省庁および地方自治体、民間から人を集めるためのシステムは構築しておかなければならない。
そして何よりも予算の確保と蓄積が必要です。(ただお金を眠らせない方策が必要です)
ボランティアの活動のための宿泊、交通、食料などなどとボランティアの勤めている会社職場への便宜を図るための措置を考えてやる必要があると思う。
国には真剣に考えてもらいたい。
政争にばかり目を向けている場合ではない。
政治家の生き残りや自己保身にばかり動いている場合ではない。
国民もこういう政治家を選んではいけない。
コメントをお書きください