北の大地のエキスパート”恐怪鳥@髭男爵”考案の根掛かり防止スパイダーの製作方法を徹釣がオリジナルで考え作ってみました。
徹釣はパイプを探すのが面倒なので簡単に穴加工無しで出来る半田付けで製作する方法を考えました。
半田にも鉛が使われておりますが、スパイダーも喪失すればオモリも喪失することになるので、半田付けすることは問題ないと考えます。
カーボンシートを用意して半分ほどまでスリットを入れます。
カーボンシートは手元にあったので使いましたが、要は半田付け温度に対する耐熱性と半田に付かない材質であれば何でも構いません。
耐久性には劣りますが、厚紙でも結構です。(紙ヤスリ可)
この製作方法は硬線の太さを選びません。
この製作方法は簡単です。
一度治具を作ってしまえば量産は楽です。
スポット溶接機があればもっと簡単です。
同じ治具で各種太さの硬線を使って製作できます。
根掛かり防止スパイダーをこれからの釣行にそなえて少し作ってみました。
まとめておくのにリングにサルカンを通しました。
8セットあります。
Φ0.8とΦ1.0の2種類あります。
耳に実際つけると痛いかも。
イヤリング状では持ち運び及び取り出しに不便なところが有るので、専用ホルダーを作ることにしました。
この根掛かり防止スパイダーで実釣経験はありません。
実釣でのコメントは後日。