1月の中日に除雪車が街路灯に接触し、ポールが激しく振られたようで照明灯部分が無くなっていました。
LED発光器を探したのですがありませんでした。
しかし翌日に50mぐらい離れた所の雪山の上にLED発光器がちょこんと載っていました。除雪車が雪ごと運んだものと思われます。
それを拾ってきました。
そこでこれを使ってLED集魚灯を作ってみることにしました。
LEDドライバーはポールの中に入っているので使う訳にはいかないし、電源はAC200Vだと思うのでいずれにしても使えないと思います。
LED街路灯はかなり明るく買ったらン万円もすると思うので、もしこれで集魚灯が作れたらかなり明るい物が出来るでしょう。
完成です。
Cは中央の2ユニットのコントロール用。
Sは両サイドの2ユニットのコントロール用。
最大1ユニット25Wで発光できるので4ユニットで100Wになります。
白熱灯換算で600W~800Wになります。
フルで発光させるとバッテリーが持たないので調光機能は必用です。